ロボットアカデミーとは
身の回りで当たり前になってきているロボットですが、どのような仕組みで動いているかをあまり考える事はありません。
ロボットアカデミーでは、ロボットのしくみの基本・動かすためのプログラミングの基礎を、レゴブロックを使って楽しみながら学習できる講座です。
-
これからの時代に必要な「5つの力」が身に付く
ロボットアカデミーでは授業を通じ、グローバル人材、イノベーション人材の育成に不可欠な、創造力、問題発見力、問題解決力、論理的思考力、表現力の5つの力を養成します。
-
レゴⓇブロックを教材に採用
ロボットアカデミーでは、レゴ(R)のロボティクス教材である「WeDo2.0」と「EV3」もしくは「SPIKEプライム」を使用します。
いずれも学びへの好奇心をかき立て、子どもの能力を伸ばすことに定評がある教育ツールです。
カリキュラム
ロボットアカデミーではPDCAを基に様々なミッションを用意し、
ミッションに対してうまくいなかった場合に、どういった点に問題があったのかを考えていただきながら、何度もチャレンジしていただくものとなっています。
これにより、お子様の「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を養えるようになっております。
-
Secondaryコース
小学3年生以上で通えるSecondaryコースでは、
車型のロボットを使いながらモーターの制御・センサーの使い方をビジュアルプログラミングで学習していきます。
さまざまなセンサーとモーターを利用しながら車型ロボットを作製し、プログラミングはアイコン型のブロックをドラック&ドロップで簡単に作成できるため、はじめてのお⼦様でも無理なく楽しめるものとなっています。
■Secondaryコースでの使用教材
教育版 レゴⓇマインドストームⓇEV3 EV3ソフトウェア
クラス/時間割
-
Secondaryコース
第1・3 金曜日 16:00 第1・3 土曜日 10:00 第2・4 金曜日 17:00 第2・4 日曜日 9:00 13:00 -
受講料
Secondaryコース 7,000円
T E L | 0120-453-551 |
---|---|
住所 | 〒963-8046 福島県 郡山市町東1丁目200 |
運営元 | カノンコーポレーション |
https://ai-study.jp/robot-academy/ |